長い間、預けたままになっていたNHKの「おかあさんといっしょ」の歌のイラストの原画が、帰ってきた。
放送された数曲のDVDも、一緒にいただいた。中1になった息子が赤ちゃんのときに描いたものも・・・
「パフ」
「ブーツをはいたぞうさん」
幼ななじみと友達と、十数年ぶりに再会した。
こんな、なつかしいできごとの一方で、新しい素敵な出会いがあり、
ここのところ、何か、大きな変化を感じている・・・
mado幼稚園クラス。。。
3年間お世話になった、あかみ幼稚園から、新しい場所に移ることになりました
あかみ幼稚園は遊びを通して学び、生きる力をつける、個々の表現を大切にする園。
考え、感性がとても共感できるところが多く
園長先生、先生方、主催のNPOリードットの方々にはきめこまやかにサポートや、アドバイスをいただき
多くの大切なことを学ばせていただきました
ほんとうに、とてもお世話になりました。
今後は、佐野幼稚園クラスとして、他のようちえんのお子さんもご入会いただけるようになりました
また、以前mother tool(クリック)さんと、コラボした、「tokidokimado」のオブジェづくりがご縁で、お話をいただき
足利にも、幼稚園クラスも開設することになりました
いずれも、月2回水曜日。お問い合わせは。。。yoimado@gmail.comまで。。。
さて、あかみ幼稚園での最後のレッスンとなった、この日(3月13日)は、
窓ガラスに貼り付けたフィルムに
絵を描いたり、カラーフィルムを貼ったりしました
(小さい写真はクリックすると大きくなります)
この子たちの、美しい目が曇ることがないよう・・・
幸せを願わずにはいられない。。。
思えば・・・
はじめは、けっこう大変だった。
すべての絵の具を水入れに溶かし込み、さらにクレパスをほりこんでしまう子
スーパーボールや、積み木で遊びだしてしまう子
筆を自分から持つことをせず、どちらの色にする?と2本の絵の具のチューブを見せてきいても
選ぶこともできなかった子
お母さんが、この子はわんぱくで、だいじょうぶでしょうかと心配された子
そんな子たちが、最後のほうには
うれしそうに、走ってやってくるようになり
今日はなにやるの~?と、やる気まんまん。
いいこと、お~もいつーいたといって、どんどん造りだすようになり
風邪で、園は休んでも、アトリエには行きたいって言うんですよと、あとからきてくれたこともあった
その子の性格やその時の状況など驚くほど把握している園の先生からのアドバイス
我がことのように子供の成長をいっしょに喜んでくれるスタッフの方
これ、なに?という作品・・・あるいは作品さえ持ち帰らないことがあっても
結果より、試行錯誤する過程が大切という、私の考えを理解して下さり
暖かく見守ってくださった保護者の方
皆さんに支えられて続けてこられたのだとしみじみ感謝の気持ちでいっぱいになった
胸いっぱいになっての帰り道・・・
そういえばAちゃんが、お手紙くれたなと、出してみた
(名前のところは消してあります)
ああ~。
涙がとまりません。一生の宝物です。